のだめカンタービレとシチメンソウ

数年前は真っ赤に色づいていたシチメンソウ
毎年11月にシチメンソウ祭りがあります

 このシチメンソウ、貴重な塩生植物なのですが、近年元気がなく、残念ながら立ち枯れが多く見られます。原因は不明のようです。

 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ここ佐賀市東与賀町の有明海沿岸は「のだめカンタービレ(二ノ宮知子先生原作)」のロケ地ともなったところです。「のだめ」の大川の実家のシーンに続いて、有明海を臨むこの地が選ばれたことは嬉しい限りです。

 ちなみに、旧佐賀線の昇開橋や堤防でのシーンは、自分の職場(元)の近くでした。ドラマで自分の職場が映るのも変な感じですね。仕事してるときに、近くであのシーンが撮影されてたのかぁ、なんて…

 シチメンソウを見ることができる干潟よか公園は、夏は子供が水遊びができる公園として人気です。のだめファンの方々にもぜひ来ていただきたいですね。

Related articles

毎日暑い日が続いていますが…

今年の暑さは異常ですね。 屋外で仕事をされている方は特に大変だと思います。 こんな、夏真っ盛りの日々なのですが、朝明るくなるのが遅くなってきています。 まあ、当たり前の話なのですが、ああ、また秋になるのか…と感じてしまい […]

Learn More

今日の不運

 今日は日付シールのカットを行っていました。裏側のシール台紙(ハクリ紙)は切らずに、表面のシール部分だけを切るハーフカットです。  数十枚調子よくカットできていましたが、あるカットの途中で、バキッと音がしたかと思うと、カ […]

Learn More
針先で台紙をはがす画像

フレークシール台紙はがしのイライラ解消方法

            シールの台紙(裏側の剥離紙)をはがすのがうまくいかない。 爪も短めに切ってて、指先はカサカサ・・・ しばらく挌闘して、やっとシールを貼る […]

Learn More

コメントを残す