のだめカンタービレとシチメンソウ

数年前は真っ赤に色づいていたシチメンソウ
毎年11月にシチメンソウ祭りがあります

 このシチメンソウ、貴重な塩生植物なのですが、近年元気がなく、残念ながら立ち枯れが多く見られます。原因は不明のようです。

 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ここ佐賀市東与賀町の有明海沿岸は「のだめカンタービレ(二ノ宮知子先生原作)」のロケ地ともなったところです。「のだめ」の大川の実家のシーンに続いて、有明海を臨むこの地が選ばれたことは嬉しい限りです。

 ちなみに、旧佐賀線の昇開橋や堤防でのシーンは、自分の職場(元)の近くでした。ドラマで自分の職場が映るのも変な感じですね。仕事してるときに、近くであのシーンが撮影されてたのかぁ、なんて…

 シチメンソウを見ることができる干潟よか公園は、夏は子供が水遊びができる公園として人気です。のだめファンの方々にもぜひ来ていただきたいですね。

Related articles

散骨の儀式

8月4日、亡き母の骨を口之津(早崎海峡)に帰してきました。 口之津の桟橋から出航です。 天気も良く、波もなかったので良かったです。 暑い日でしたが…   花びらとお骨を海に帰した後、お別れです。 最後に船は右旋 […]

Learn More

ピアノ

 最近あらためて「のだめカンタービレ(二ノ宮知子先生原作)」というドラマを見たせいか、ピアノ曲を聞くようになった。  幻想即興曲の楽譜を手に入れて、「あぁ、左手が6で、右手が8で。最小公倍数が12だから…」などと弾けもし […]

Learn More

今日の不運

 今日は日付シールのカットを行っていました。裏側のシール台紙(ハクリ紙)は切らずに、表面のシール部分だけを切るハーフカットです。  数十枚調子よくカットできていましたが、あるカットの途中で、バキッと音がしたかと思うと、カ […]

Learn More

コメントを残す