ブラック校則?

ポニーテールは男子を…

 最近は「ブラック」という言葉が流行りのようですね。校則までブラックと表現されるようになりました。

 昔はそのようなこと(今で言うブラック)が当たり前のようにありましたから、ブラックなんて言葉はなかったわけです。

 私の同級生が、先生から「上を見ろ」と言われて、上を見た瞬間(つまり眉毛が上がった瞬間)、「前髪が眉毛にかかっている」と注意を受けていました。コントみたいでしょう?

 そんな理不尽も笑いに変えていたのかもしれません。私は理不尽を感じる前に、守っていなかったので(まねしないでください)、校則に反発する感じはなかったような…

 社会に出ると、多かれ少なかれ(校則以上?)ブラックです。多少理不尽に慣れておくのも悪くはありません。しかし、若いころに受けた理不尽が、大人になって悪い方向に作用してほしくないですね(部下を理不尽な規則で縛るなど)。

Related articles

居酒屋??

 もう何年もご無沙汰しているが、居酒屋は大好きだ。飲んで、おいしい物を食べて、騒いで… 幸せを感じることができる場所だ。  うちの夕方も、さながら居酒屋のようだ。私は店主だろうか。お客さんから「水!」「布巾!」「おかわり […]

Learn More

年を取るのは早いもので…End of life plans

趣味を楽しみながらゆっくり…なんていう生活はできそうもないですね。 あっという間に、終活も考えないといけない時期となりました。 以前学んだことが、他人ごとではなくなりました。 人は年を取ってからの生き方が難しいものなので […]

Learn More

ピアノ

 最近あらためて「のだめカンタービレ(二ノ宮知子先生原作)」というドラマを見たせいか、ピアノ曲を聞くようになった。  幻想即興曲の楽譜を手に入れて、「あぁ、左手が6で、右手が8で。最小公倍数が12だから…」などと弾けもし […]

Learn More

コメントを残す